45件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

北名古屋市議会 2020-03-06 03月06日-02号

「高年齢者等雇用安定等に関する法律」、通称「高年齢者雇用安定法では、高年齢者を55歳以上と定義づけています。 私が社会人として企業へ就職したのは1965年でしたが、そのときの就業規則定年退職は55歳でした。「高年齢者雇用安定法では、1986年改正で60歳定年企業への努力義務となり、1994年の改正で60歳未満定年制が廃止され、60歳が日本の一般的な定年となりました。

豊川市議会 2018-06-12 06月12日-03号

また、定年退職後に地域に根差した社会参加を希望する高齢者に対して、就労機会確保、提供するシルバー人材センター事業を推進している中で、平成28年4月には、高年齢者雇用安定法改正が行われ、シルバー人材センター就業時間の要件緩和が行われております。 以上でございます。 ○野本逸郎議長 石原政明議員。 ◆石原政明議員 わかりました。 では、中項目4に入ります。 

稲沢市議会 2017-12-11 平成29年第 4回12月定例会-12月11日-03号

市長公室長篠田智徳君)  65歳定年延長に関する基本概要を定めた改正高年齢者雇用安定法の施行により、民間企業では希望する従業員に対し、65歳まで雇用を延長することが義務化されましたが、新聞報道によりますと、人件費新規採用の抑制の問題等から、65歳定年制を実施している企業は少なく、ほとんどが60歳で定年を迎えた後、再雇用として働いている状況と聞いております。以上です。

豊田市議会 2015-02-25 平成27年 3月定例会(第4号 2月25日)

産業部長小栗保宏) 平成25年4月の高年齢者雇用安定法改正によりまして、企業は65歳までの安定した雇用確保措置が義務づけられますとともに、高年齢者を積極的に雇用する企業に対しましては、高年齢者雇用安定助成金支給されるような仕組みになっております。  市といたしても、こうした制度PRに努めることで、高年齢者雇用に取り組む企業を応援してまいります。  

豊田市議会 2015-02-25 平成27年 3月定例会(第4号 2月25日)

産業部長小栗保宏) 平成25年4月の高年齢者雇用安定法改正によりまして、企業は65歳までの安定した雇用確保措置が義務づけられますとともに、高年齢者を積極的に雇用する企業に対しましては、高年齢者雇用安定助成金支給されるような仕組みになっております。  市といたしても、こうした制度PRに努めることで、高年齢者雇用に取り組む企業を応援してまいります。  

豊田市議会 2014-03-10 平成26年予算決算委員会 産業建設分科会( 3月10日)

平成25年4月の高年齢者雇用安定法改正により、企業には65歳までの安定した雇用措置が義務づけられたことに合わせまして、高年齢者を積極的に雇用する企業に対しましては、定年引き上げ等奨励金支給されるようになりました。本市としましても、こうした制度PRに努め、豊田公共職業安定所と連携し、高年齢者雇用に取り組む企業を応援してまいります。

豊田市議会 2014-03-10 平成26年予算決算委員会 産業建設分科会( 3月10日)

平成25年4月の高年齢者雇用安定法改正により、企業には65歳までの安定した雇用措置が義務づけられたことに合わせまして、高年齢者を積極的に雇用する企業に対しましては、定年引き上げ等奨励金支給されるようになりました。本市としましても、こうした制度PRに努め、豊田公共職業安定所と連携し、高年齢者雇用に取り組む企業を応援してまいります。

刈谷市議会 2014-02-27 02月27日-03号

また、年金支給開始年齢の繰り上げに伴いまして、高年齢者雇用安定法改正されて、企業においては2025年をめどに65歳までの雇用義務化をされるということでございます。 厚生労働省雇用状況調査によりますと、昨年6月1日時点ではございますけれども、希望すれば全員が少なくとも65歳まで働ける企業の割合は66.5%に達しているということでございます。

知多市議会 2013-12-09 12月09日-03号

平成25年4月、高年齢者雇用安定法が施行されました。私も57歳になりましたので、間もなく対象者になることから大変興味を持っています。 先日、研修スタッフサポート誌産業訓練」4月号の中で学習院大学経済学部今野教授が書かれた高年齢者継続雇用人事管理の記事を読み、その内容と私の考えを盛り込み、質問させていただきます。 

豊田市議会 2013-09-11 平成25年 9月定例会(第4号 9月11日)

総務部長畔栁寿文) まず、1点目の問題でございますけれども、いわゆる高年齢者雇用安定法改正されたということで、これは65歳までの雇用義務化ということですけれども、このような法に基づきまして、雇用仕組み企業実態に応じて導入されつつあるということが、報道等では全国的な状況しかわかりませんし、市内についても個別の調査はしておりませんので、把握していない状況です。  

東郷町議会 2013-09-06 平成25年第3回定例会(第3号) 本文 開催日:2013-09-06

ことし4月に改正高年齢者雇用安定法によって、60歳の定年後も希望する社員全員雇用延長が義務づけられました。65歳までの雇用を延長する対応については、1、再雇用、新たな有期雇用契約を結び65歳まで更新すること、2、定年延長定年を65歳まで引き上げること、3、定年制廃止、本人が希望する限り働き続けられることと示され、企業は、以上のいずれかを選択することになりました。

刈谷市議会 2013-03-01 03月01日-04号

65歳までの雇用確保を定めた高年齢者雇用安定法改正されております。これは、厚生年金支給開始年齢引き上げに伴い、無収入状態に陥らないようにするのが狙いです。特に、現行は定年後、継続雇用を希望しても基準該当者のみでしたが、ことし4月の改正により原則全員雇用されることになりました。平成25年度は、男性の場合、厚生年金定額部分引き上げが完了し、65歳から支給になります。

刈谷市議会 2013-02-28 02月28日-03号

現役世代に加えて、高年齢者雇用安定法継続雇用制度により、定年後もフルタイムで働く方がふえれば、これは働きながら介護する方もふえるということになります。健康な方であれば、できるだけ自分で介護したいと考え、頑張られると思いますが、時には自分の親と配偶者の親のダブル介護となるケースもあり、過度の負担がかかれば介護鬱になるという人もおられます。